D.A-Booster3 / D.A-project|MLピックのMusic Life ~1枚50円の人気ピック販売~

D.A-Booster3 / D.A-project

  • 価格:30,500円(税込)
  • 種類:
  • 注文数:
  • クリックで画像を表示
    クリックで画像を表示
    クリックで画像を表示

    クリックで画像を表示
    クリックで画像を表示
    ■ クレジットカードでの支払いが可能になりました!!
    下記画像をクリックして購入を進めて下さい。(他の商品と一緒の買い物・同梱は不可)
    受注生産のため入金確認後に製作にかからせていただきます。
    現在の製作期間は入金確認後から発送までに1か月前後かかってしまいます。 ご理解頂けたらと思います。


    D.A-project D.A-Booster 3 
     ディーエープロジェクト ディー エー ブースター 3


    D.A-project
    ■Original
    エフェクター
    ■ブースター
    ■高品位バッファー
    ■3 band EQ 付き
    ■LEDの色指定可能


    ■ 価格

    価格 30500円(税込)


    受注生産のため入金確認後に製作にかからせていただきます。
    入金確認後から発送までに1か月前後かかってしまいます。
    ご了承下さい。

    ■ 特徴

    D.A-Booster は全くの無名から口コミのみで広まり、同じく無名のMusic Lifeのみでの発売1年にして350台以上を販売。
    1日に1台近く販売しています。
    TOKYO GUITAR SHOW 2013 にも出展し、各方面から多くの支持を得ました。

    さらに 渡辺香津美 氏、田中義人 氏、 宮脇俊郎 氏、久米 康嵩(康隆)氏、 KIKKUN-MK-Ⅱ 氏・・・etcなどのプロの方々にも愛用して頂いています。

    そのD.A-Boosterの機能はそのままに、さらにパワーアップさせて使いやすくしたのがD.A-Booster3です!

    素直にギターの音を持ち上げることによって
    ギター本来の艶のを際立たせアンプ本来の音をドライブさせてくれます。
    ピックアップの音質を変えずにパワーだけを上げたようなブースト感です。
    基本となる音に艶・太さ・音ヌケ・倍音をプラスし、自然な歪みと音量増加。
    良質なバッファーにより音質劣化を防ぎ、情報量を増やし、より表現しやすく弾きやすくなります。

    素直にギターの音を持ち上げることによって
    ギター本来の艶のを際立たせアンプ本来の音をドライブさせてくれます。
    アコースティック楽器・ベースにも合います。 
    twitterでの感想


    LEDの色をお好みで変更可能になりました。
    自分仕様のペダルに仕上げて下さいね^^

    お選びできる色は、青、赤、緑、黄、白、ピンク、黄緑、オレンジ です。

    ※光量には差があります。
    黄緑は他に比べて暗めです。

    サイズ:60mm×112mm×31mm(突起物含まず)
    MXRのサイズと同じです。

    電池駆動可能です。
    また9VのACアダプター・パワーサプライも使用可能です


    D.A-Booster3はトゥルーバイパス仕様のみとなります。
    トゥルーバイパスとバッファードバイパスが選べます。
    ご注文の際にお選びください。

    ● 「トゥルーバイパス仕様 」と「バッファードバイパス仕様 」の違い

    バッファーのかかるタイミングの違いです。


    トゥルーバイパス仕様 ]

    OFF時・・・トゥルーバイパス。バッファーは作動しません。
    ON時 ・・・ONにして初めてバッファーの効果が出ます。それと同時にバッファー回路を利用したブーストとして使えます。

    バッファードバイパス仕様 ]

    こちらは常にバッファーがかかる仕様です。(OFF時でもバッファーの機能はON)

    OFF時・・・OFFでもバッファーは作動しています。
    ON時 ・・・バッファー回路を利用したブーストとして使用できます。

    ※バッファーは極めて自然ですので、常に作動していても悪い意味での音の変化はほぼありません。
    アコースティック楽器で使用する場合はバッファードバイパスを選ぶのをオススメします。
    トゥルーバイパスですと構造上スイッチングノイズ(ポップ音)が鳴ってしまう可能性がありますが、バッファードバイパスですとその可能性はほぼ無くなります。

    ■ コメント

    Music Lifeでは、感動できる、本当に良い、便利で、使いやすいアイテムを厳選しています。
    このD.A-Booster3はMusic Lifeの信念に一番合致するアイテムだと思います。


    僕は色々な現場でギターを弾いていて、エレキ・アコギともにソロの時に使うブースターはD.A-Boosterを使っています。

    とにかくクリーンで、しっかりと音が抜けてくれる。
    自然な歪みも加わって、艶も分離感も出るのも気に入っています。

    クリーンブースターにとって一番大事な部分がD.A-Boosterにはあります。

    でも、たまにこんなことも頭に浮かびます。


    「あ~、ここでミドルを少し足せたらな~。」
    「ここは下を膨らませて太い印象が欲しかったな。」


    この気持ちは色々なエフェクターを試したり音作りをしてきた方は一度は経験したことがあると思います。
    このエフェクターのここがあと少し○○になれば~・・・。

    ブースターとして素晴らしいのに、あとちょっと・・・。
    ○○がこうなれば!!

    ・・・


    その悩みを解決するのが、D.A-Booster3です。


    D.A-Booster3の最大の特徴は 3バンドEQ です。

    BASS、MIDDLE、TREBLEのEQがついています。

    これにより先程の悩みも

    ・「あ~、ここでミドルを少し足せたらな~。」 → 真ん中のMIDDLEノブを少し回してブーストさせましょう。

    ・「ここは下を膨らませて太い印象が欲しかったな。」 → 右のBASS、場合によってMIDDLEもほんの少し足して音に厚みを持たせられます。

    一発で解決できます!

    EQにより幅広いセッティングが可能になり、自分の思い通りの音・一番出したい音を出すことが出来ます!

    D.A-Booster3の基本性能はD.A-Boosterと同じです。


    ここからこのD.A-Booster3は何が出来るのかを色々と考えていきたいと思います。


    ブースト・音量UP

    ソロの時に音量を上げたい!

    ブースターとしてこの使い方が一番シンプルで一般的ですね。
    左下にあるBoostのツマミはD.A-Boosterのツマミと同じです。
    ここで増幅加減・歪み加減・倍音などを考えつつ好みの部分まで上げます。
    それから、EQを自分の出したい音に設定します。

    先程のように「存在感を出したい・前に音を出したい」場合は、MIDDLEのツマミをUPです!
    また「ここは柔らかい音を出したいな」という場合は、左上にあるTREBLEのツマミを下げます。

    EQが3つありますが、直観的に動かせて効果も分かりやすく簡単に扱えます。

    EQの使い方で音作りは無限大です!


    ■ Volumeノブを使う

    今回、3EQ以外に「Volume」というノブがあります。
    これは「音量を下げる」効果働きがあります。

    右に回した状態が元の100%の音量です。
    ここから左にまわしていくとボリュームが下がります。


    「そのVolumeのノブがあると何ができるの?」


    ・アンプ一台で強い歪み~クランチ~クリーンまで使う事ができる。

    アンプで歪みをがっつり作っておき、クランチ・クリーンにしたい場合にVolumeを軽く絞った状態でONにします。
    Volumeノブを絞ることによりGainが減るのを利用します。
    これにより、アンプの歪みを利用しつつ他の音色も作ることができます。
    さらにEQも操作すれば音色をガラリと変えることが出来ます。

    最近はチャンネル数がいくつかあるアンプが多いですが、1チャンネルしかないアンプなどではとても有効な方法だと思います。

    歪みをアンプに任せることが出来れば、歪エフェクターを持っていく必要が無くなりますね。
    歪が魅力的なアンプだったらなおさら使いやすくなります。


    ・D.A-Boosterのブーストの味付けを利用する。

    D.A-Boosterはツマミを回せば音量も上がりつつ、音量UPに伴う自然な歪み、抜けなど色々な要素が増幅されます。
    今までは「音量増幅」が強すぎたため、半分から先で利用する人は少なかったと思います。
    Volumeで音量を下げれば、D.A-Boosterで増幅された部分を残すことが出来ます。
    ただ、音量が下がるため「自然な歪み」はほとんど残りません。

    音量が同じポイントだとしても、Boost・Volumeの組み合わせ次第で少し違う色を出すこと可能です。


    ■ イコライザーとして使う

    ブースターというよりも3EQをメインに考える使い方です。
    欲しい音を設定して、音量に変化が欲しければ、増加したい場合はBoostのツマミを上げ、減らしたい場合はVolumeを下げます。

    この方法はアコギの時にちょいちょい使っています。
    ピック弾きと指弾きがあると、音量の差・音質の差がでてきます。
    ピックでジャカジャカ弾く場合と指弾きではどうしても音量差がでます。
    また指弾きではピック弾きに比べて音が丸くなります。
    それが良い部分でもあるんですが、「ほんの少しだけハイが欲しい・音量が欲しい」という場合はTREBLEとBoostを少し上げてONにします。

    これも色々な使い方が出来ると思います^^


    ■ 他のクリーンブースターの音を真似ることができる

    僕はクリーンブースターがかなり好きです。
    D.A-Boosterの前にはXotic RC Boosterを使っていて、これは今でも所有していて大好きです。
    さらにEP Booster、Suhr koko Boost・・・etc 色々と好きです。

    それぞれのクリーンブースターには特色があります。
    その違いで「俺はEPが好き」「僕はkokoかな」と分かれる部分かと思います。

    これらのクリーンブースターをD.A-Booster3は真似ることができます。

    ・・・と、言ってもD.A-Boosterはあまり歪まないため「歪み」の量は真似できません。
    それ以外の部分では、かなり近づけることができます。
    「○○っぽい」は確実に作ることができます。



    などなど、色々な使い方ができます。

    まだ僕の知らない使い方もあると思うので是非自分なりの使い方を見つけてみて欲しいです。
    面白い使い方があれば教えて下さい(笑)


    もとから定評のあるD.A-Booster。
    さらにEQを装備したD.A-Booster3。

    はっきり言って、便利過ぎるブースターになってます。


    音の抜け・速さを求めている人、
    分離感が悪いと思っている人、
    一つ一つの音を立たせたい人、
    自分のニュアンスをしっかりと音に反映させたい人、
    原音を壊さない状態でワンランク上の音質にしたい人、
    今までのブースター・バッファーに満足できなかった人、


    ・・・まだまだ他にも薦めたい人はいますが、多くの人に満足してもらえるペダルだと思います。


    クリーンブースターを探している方にはオススメです!


    ■ プロギタリストの声

    田中義人 D.A-Booster田中義人 さん    (葉加瀬太郎、bird、森山直太朗、スガシカオ、中島美嘉、嵐、・・・など多数ギター参加・プロデュース)
    僕はオーバードライブの 後にBoosterを繋ぐ事が多いのですが、そのオーバードライブのキャラを変化させる事なく音量感を持ち上げてくれるBoosterは今迄あまり出会えませんでした。 そんな中このDA-Boosterはとてもナチュラルに前に繋いである オーバードライブの音量を持ち上げてくれるとても稀なBoosterだと思っています。 またそのナチュラルさ故にアコギ等でソロを弾く時など、 音量を上げたい時にも使用して おります。 とても使える!Booster だと思います。

    久米 康嵩(康隆) D.A-Booster久米 康嵩(康隆) さん   (TOKIO , V6 , タッキー&翼 , News , 関ジャニ∞ , 島谷ひとみ , 浅岡雄也 etc多数ギター参加・プロデュース)
    ギターアンプの各つまみは、様々な欲しいキャラクターを探す時には役立ちますが 一旦気に入ったものを見つけた後に微調整するには向かない事が多々あります。 具体的にはアンプでいい感じのクランチを作ってAメロを弾いた後に、 少しだけ気持よく歪みを増やして、でもローはブーミーにさせずにサビを弾きたい時、 レスポールで作った音色を、そのテイストのままストラトに持ち替えてLRに振りたい時 そういう目的でいくつかのペダルを試したところ、一番イメージ通りになったのがD.A-Boosterでした。

    宮脇俊郎 D.A-Booster宮脇俊郎 さん   (数々のセッション活動、音楽雑誌のライターとして仕事を担当。現在ギター・マガジン、ヤング・ギター、Go ! Go ! Guitarで連載中。)
    僕はボードの最後にロー・インピーダンスのヴォリューム・ペダルを使います。 トゥルー・バイパス仕様のエフェクターが多いので、全部OFFるとハイ・インピーダンスで駆け抜けていくので音痩せ感がハンパないです。そんな時はD.A-Boosterのつまみを左に回しきって常時ONにしておきます。 またギター・ソロ時に音量アップ時にONする場合に使ったりもします。その時のツマミは9時方向くらいです。  ボードの最初や最後、あるいは途中など、D.A-Boosterはいろんなところに出没して、音艶を与えてくれます。この名機を創り上げた城さんに感謝!

    KIKKUN-MK-Ⅱ (M.S.S Project) D.A-BoosterKIKKUN-MK-Ⅱ (M.S.S Project) さん   (ギタリスト、ゲーム実況配信者集団)
    僕は今まで何種類もバッファー付きクリーンブースターを使用してきました。アンプ、エフェクター、シミュレーター等に繋ぐ前に必ずバッファーが存在していて1年間くらいどれがいいか毎日試行錯誤してきました。 なんとこのブースターはバッファー聖戦の数年間にいきなり終止符を打ったのです。 なんという恐ろしさ! それからは常時ON状態でつまみは7時から8時にしてます。 音色に関して簡単に言いますと、音抜けがパネェ!ノイズレス、余計な変な音が一切しない、高レスポンスといった感触です。 僕は意味不明に低音がブーミーなのが嫌いなのでこれは最高ですね。 後見た目がカッコイイ!いつも眺めてしまいます。


    ■ サンプル音源
    動画では表しきれない部分が多いですが、参考までにお聞きいただければと思います。

    (左上) 【歪み】D.A-Booster / D.A-project + Distortion(Suhr Riot) DEMO 
    (右上) 【クリーン】D.A-Booster / D.A-project Clean DEMO
    (左下) 【アコギ】D.Aブースターアコギで試してみた動画の巻 (goh) ブログにも書いてくれているので参考にして頂ければと思います。
    (右下) 【ジャズ】マカフェリギターでDA-Booster使ってみた (大須賀聡)


      

         


    ■ 発送方法

    発送方法はエアクッションにてしっかり包んだうえ、レターパックで梱包しD.A-Project氏より発送させて頂きます。(レターパックにより日時指定不可)
    送料は全国一律510円です。
    D.A-Project氏による発送のため、他の商品との同梱は不可となります。

    受注生産のため入金確認後に製作にかからせていただきます。
    入金確認後から発送までに1か月前後かかってしまいます。
    ご了承下さい。


    ■ ポイント

    305ポイント加算されます。(次回お買い物時、1ポイント=1円でご利用可能です。)

    この機会に是非お買い求め下さい♪



    ■ 関連商品

       

    Music Life オリジナルピック


    商品検索

    ログイン・会員登録

    初めての方も、安心して当店をご利用いただけます!

    カートの中身

    カートに商品は入っていません

    商品検索

    弦のゲージ一覧

    メーカー検索

    お気軽に問い合わせを!

    ・質問
    ・次回入荷して欲しい物
    ・値段が知りたい

    などはこちらへ♪

    お問い合わせ

    プロフィール


    プロフィール
    ブログ
    世界一周&旅

    各種SNSもやってます!
    Twitter
    Facebook
    Youtube

    アンケート


    アンケート
    ご協力下さい

    お問い合わせフォーム

    商品検索