D.AB-Junction / D.A-project|MLピックのMusic Life ~1枚50円の人気ピック販売~

D.AB-Junction / D.A-project

  • 価格:21,000円(税込)
  • 種類:
  • 注文数:
  • クリックで画像を表示
    クリックで画像を表示
    クリックで画像を表示

    クリックで画像を表示
    クリックで画像を表示
    クリックで画像を表示

    ■ クレジットカードでの支払いが可能になりました!!
    下記画像をクリックして購入を進めて下さい。(他の商品と一緒の買い物・同梱は不可)
    ※税込・送料込み・カード利用処理手数料込みの価格となっております。 ※クレカでの購入の場合はMusic Lifeポイントは付与しません
    D.A-project D.AB-Junction
     ディーエープロジェクト ディーエービージャンクション 

    ■Original
    エフェクター
    ■ブースター
    ■AB-ボックス
    ■ジャンクションボックス
    ■高品位バッファー
    ■LEDの色指定可能


    ■ 価格

    価格 210
    00

    受注生産のため入金確認後に製作にかからせていただきます。
    入金確認後から発送までに1か月前後かかってしまいます。
    ご了承下さい。

    ■ 特徴

    D.A-Boosterは全くの無名から口コミのみで広まり、同じく無名のMusic Lifeのみでの発売1年にして350台以上を販売。
    1日に1台近く販売しています。
    TOKYO GUITAR SHOW 2013 にも出展し、各方面から多くの支持を得ました。

    そのD.A-Boosterの機能はそのままにJunction Box とAB BOXの機能を追加!
    ボードの入り口・内部を整理しつつ音質をレベルアップします。


    基本となる音に艶・太さ・音ヌケ・倍音をプラスし、自然な歪みと音量増加。
    良質なバッファーにより音質劣化を防ぎ、情報量を増やし、より表現しやすく弾きやすくなります。

    D.A-Boosterは常にONの状態です。

    ブースターの位置はInputの直後、スイッチの前です。
    ですのでSEND、TUNER OUTのどちらにもかかります。

    素直にギターの音を持ち上げることによって
    ギター本来の艶のを際立たせアンプ本来の音をドライブさせてくれます。
    アコースティック楽器・ベースにも合います。 
    twitterでの感想


    LEDの色をお好みで変更可能になりました。
    自分仕様のペダルに仕上げて下さいね^^

    お選びできる色は、青、赤、緑、黄、白、ピンク、黄緑、オレンジ です。


    ※光量には差があります。
    黄緑は他に比べて暗めです。

    サイズ:60mm×112mm×31mm(突起物含まず)

    電池駆動不可のため、9VのACアダプター・パワーサプライをご用意ください。


    ■ コメント

    多くの人から絶賛されるD.A-Booster

    原音に忠実で自然なバッファー、
    絶妙な味付けで基本となる音に艶・太さ・音ヌケ・倍音を増すブースター、

    これらの効果は薄いようで効果は絶大です。

    強力に主張する部分ではないのですが、あるとないとでは全くの別物。
    矛盾したような書き方ですが、矛盾していないのです。

    気持ち良さが全然違う!
    OFFには出来ない!

    このような意見はとても多く、常時ONのままで使用する方は多いです。

    自分もそうです。

    エフェクターボードの最初に置き、ツマミを8時くらいにして、バッファーの効果+薄くD.A-Boosterの効果を上乗せします。
    これだけで音のレベルが格段に上がったように感じます。

    私と同じような使い方をする人も多いです。


    入口の強化に最適なD.A-Boosterをさらに使いやすくするために、様々な機能を付けました。

    1、D.A-Booster
    2、Junction Box
    3、AB BOX


    この3つの機能を兼ね備えたのが D.AB-Junction です。



    D.AB-Junctionの説明図を見ながら解説したいと思います。
    (下画像をクリックで大きい画像が表示されます)

    Junction Box は 基本エフェクターボードの入り口に配置され、ボード内を整理したり接続の簡略化をするために使われます。

    IN、OUT、SEND、RETURNのジャックがあり、ギター→IN→SEND→最初のエフェクターのInから他のエフェクターを通り、最後のエフェクターのOut→RETURN→OUTからアンプという流れです。
    基本SEND→エフェクター→RETURNは繋ぎっぱなしです。
    あとはInput、Outputの抜き差しのみでセッティング完了となります。

    入口を明確にすることで分かりやすくなります。
    また入口と出口のみのシールドの抜き差しで、他には抜き差しがないのでシールドのプラグやエフェクターのジャックの消耗やトラブルを防ぐことができます。


    続いてAB-Boxです。

    これはInputは1つで、Outputが2つあり、OutputのA,Bをスイッチで切り替える。
    というものです。

    出口Aに繋いだペダル、出口Bに繋いだペダル、この道を切り替えることができます。

    チューナーを繋ぐことも多く、TUNER OUTとして使われることも多いです。

    一つの機材(チューナー)を別にすることで劣化を抑えることにも繋がっています。



    簡単に説明しましたが、これらを組み合わせたのがD.AB-Junctionです。



    ■ スイッチ

    D.AB-Junctionに付けられているスイッチはD.A-BoosterのON/OFFではなく、SENDとチューナーアウトとの切り替えのためのスイッチです。

    D.A-Booster部分は常にONの状態です。

    ツマミ0の状態が自然なバッファーとして機能し、
    ツマミを上げた分、バッファーの機能を残しつつD.A-Boosterの絶妙な旨味が加わります。


    スイッチのON、OFFは以下のように変化します。

       

    左画像がSENDに信号が送られている状態です。 LEDが光っています。

    右画像がTUNER OUTに信号が送られている状態です。 LEDは光りません。
    チューナーが反応しているのが分かります。



    ■ 配置例

    ここでいくつか配置例として画像を載せたいと思います。

    エフェクターボードの入り口にD.AB-Junctionを使用する」という想定です。

    画像ではチューナーへのシールドが長すぎるので、実際に使用する場合は適切な長さのシールドをご使用下さい。


    ●  右下に配置

    左が配置のみ、中央がTUNER OUTとチューナーを繋げ 右画像がシールドなどを繋いでみました。 
    今回の例では本来エフェクターを繋げるSEND~RETURNの間にはエフェクターを置いていません。

          

    信号の流れは

    1、ギターから右下のINに入り、
    2、左下にSENDに信号が送られエフェクターを通り(画像では省略しています)、
    3、左中央のRETURNからOUTに信号は送られ、
    4、右上のOUTからアンプへ。

    という流れです。

    D.A-Boosterの機能は1と2の間で働いています。
    お好みのツマミの位置にして自分好みの味付けを見つけてください^^

    スイッチを踏むことで、SEND・RETURNへの信号からチューナーへの道に切り替わります。
    このセッティングではチューナーのOUTからはどこにも繋がっていないので、音がミュート(消音)されます。

    チューニングをする時やミュートスイッチとして機能させることができます。

    (チューナーのON/OFFは必要ないので、この置き方の場合はチューナーを上下逆にした方が繋ぎやすいですね。



    ●  右上に配置

       

    右下に置いた方がスイッチが踏みやすいのですが、頻繁に踏むようなスイッチではないと思うので右上に移動してみました。

    スイッチの位置やその後のエフェクターへの繋ぎやすさを考えて横向きに設置。

    MCや休憩中に横から、もしくは足を伸ばしてスイッチを踏む形になります。

    IN、OUTがボードの上部にあるので、邪魔にならないうえに入口が分かりやすいのもこの位置の特徴です。

    この位置の場合はSEND・RETURN部分のシールドも両方ともL字の方がスマートですね。

    (余談ですが、使用しているパワーサプライのD.A-Supply向きを変えた方が、ボード内では邪魔にならないです。新たな発見!)


    今回使用したエフェクターボードは小さいので窮屈に感じると思います。
    少し大きめのボードでの使用を想像してくださいね。


    配置例として二つ紹介しましたが、自分に合った置き方を是非とも探してみてください!



    ちなみにTUNER OUTですが、配置例ではチューナーを繋いでいますが、チューナーしか繋いではいけないわけではありません。

    そこからエフェクターを繋ぐのも可能です。

    スイッチは

    ・ SEND・RETURNのAという道、
    ・ TUNER OUTのBという道、

    この二つを切り替えることが可能です。

    例えばどこのスタジオにもだいたいあるROLAND JC120のアンプの1ch部分にAを繋ぎ、2ch部分にBを繋ぎます。
    スイッチを踏むことで1ch(A)、2ch(B)の切り替えができます。

    Aをクリーン、Bを歪みで分けたり、
    A・B 別々の2種類の歪みにしたり、
    片方をソロ用に音量上げめでディレイなどをかけておく
    ・・・などなど様々な使い方もできます。

    自分に合った使い方を探してみてください^^



    D.A-Booster、Junction Box、AB BOXの機能を兼ね備えたD.AB-Junction

    ボードの入り口に最適なアイテムです。


    音の抜け・速さを求めている人、
    分離感が悪いと思っている人、
    一つ一つの音を立たせたい人、
    自分のニュアンスをしっかりと音に反映させたい人、
    原音を壊さない状態でワンランク上の音質にしたい人、
    今までのブースター・バッファーに満足できなかった人

    ・・・まだまだ他にも薦めたい人はいますが、多くの人に満足してもらえるペダルだと思います。

    初めての人にも常時ONの気持ち良さを知って頂きたいです。


    Twitterで購入者の声を集めました。(更新中)
    参考にして頂ければと思います。

    ■ D.A-Booster twitterでの感想 まとめ 


    ■ サンプル音源
    動画では表しきれない部分が多いですが、参考までにお聞きいただければと思います。

    (左上) 【歪み】D.A-Booster / D.A-project + Distortion(Suhr Riot) DEMO 
    (右上) 【クリーン】D.A-Booster / D.A-project Clean DEMO
    (左下) 【アコギ】D.Aブースターアコギで試してみた動画の巻 (goh) ブログにも書いてくれているので参考にして頂ければと思います。
    (右下) 【ジャズ】マカフェリギターでDA-Booster使ってみた (大須賀聡)


      

         


    ■ 発送方法

    発送方法はエアクッションにてしっかり包んだうえ、レターパックで梱包しD.A-Project氏より発送させて頂きます。(レターパックにより日時指定不可)
    送料は全国一律510円です。
    D.A-Project氏による発送のため、他の商品との同梱は不可となります。

    受注生産のため入金確認後に製作にかからせていただきます。
    入金確認後から発送までに1か月前後かかってしまいます。
    ご了承下さい。

    送料ポイントは510ポイントです。 ※送料ポイントとは


    ■ ポイント

    210ポイント加算されます。(次回お買い物時、1ポイント=1円でご利用可能です。)

    ご注文の際に登録フォームがありますのでID、PASSを入力して頂き会員登録をお願いします。

    D.A-project製品を取り扱っているのは当店だけです。

    この機会に是非!




    ■ 関連商品

       

    Music Life オリジナルピック


    商品検索

    ログイン・会員登録

    初めての方も、安心して当店をご利用いただけます!

    カートの中身

    カートに商品は入っていません

    商品検索

    弦のゲージ一覧

    メーカー検索

    お気軽に問い合わせを!

    ・質問
    ・次回入荷して欲しい物
    ・値段が知りたい

    などはこちらへ♪

    お問い合わせ

    プロフィール


    プロフィール
    ブログ
    世界一周&旅

    各種SNSもやってます!
    Twitter
    Facebook
    Youtube

    アンケート


    アンケート
    ご協力下さい

    お問い合わせフォーム

    商品検索